2017年2月2日木曜日

少年ケニアのアフリカ

少年ケニア(山川惣治)
 まわりの友人や知り合いに、タンザニアに行ってきたと言うと、たいていはキョトンとする。 アフリカの国ということくらいは気付くが、イメージがまったく湧かないからだ。 いまだに、普通の日本人にとって、アフリカは「暗黒大陸」、「危険地帯」という印象のようだ。 だが、タンザニアはケニアの隣りで、言葉は同じスワヒリ語だから似たような国だと、かなり大雑把な説明をすると、少しはわかった気がしてホッとするようだ。

 どうやら、サハラ以南のブラック・アフリカに興味も知識もない日本人でも、ケニアにはほんの少しだが近さを感じるようだ。 その理由は、友人の一言でわかった気がした。 「アフリカと言えば『少年ケニア』だなあ」。

 きっと、「団塊の世代」以上の年齢の日本人には懐かしいだろう。
 
 Wikipedia によると、「少年ケニア」は、「アフリカケニアを舞台に、孤児になった日本人少年ワタルが仲間のマサイ族の酋長やジャングルの動物たちと冒険をする物語。1951年10月7日から1955年10月4日まで「産業経済新聞」(現:産経新聞)に連載されていた。『少年ケニヤ』は大人気となり、映画化、テレビドラマ化、漫画化、アニメ映画化なども行われた。その人気ぶりに『少年ケニヤ』は週1回の掲載から毎日の連載になり、「産業経済新聞」が一時は「ケニヤ新聞」と言われたほどだったという。1984年角川書店がアニメ映画化した際には1983年から角川文庫でリバイバルされて、全20巻が復刊された。」

 ストーリーは、「1941年12月、日本は真珠湾を攻撃。米英と交戦状態に入った。日本の商社マンとして英国植民地のケニヤに駐在している村上大介と10歳になる息子のワタルは捕まるのを恐れ自動車で奥地へと逃れた。」というところから始まる。 (どうでもいいことだが、現在の産経新聞には「村上大介」と同姓同名の知り合いの記者がいる)

 ケニアと比べると、タンザニアで日本人に思い浮かぶものは、ほとんど何もない。 ネットでタンザニア出身タレントを検索しても聞いた名前はない。 1人だけ、イーダ・ヤングビストという素晴らしくカッコいいセクシーなモデルがいた。 タンザニア人の母、スウェーデン人の父、現在アメリカ在住。 2009年に、アフリカ出身で初めての Playmate of the year に選ばれたとか。ただし、国籍はスウェーデン。
 タンザニアと日本をつなぐものは、まったくないわけではない。 明治から大正にかけて、東南アジアへ渡った「からゆきさん」は有名だ。 この中には、さらに遠くアフリカまで渡っていった女性たちもいた。 比較的知られているのは、歴史的な国際貿易港ザンジバルだ。 かつては奴隷売買の拠点でもあった。 ザンジバルはタンガニーカと合併しタンザニアとなった。 ここに日本人売春婦が最盛期には28人いたという。  彼女たちが働いていた店のあった建物は今でも残っており、日本人旅行者がときおり物珍しげに訪れているそうだ。

 実は、日本人とタンザニア人は第2次大戦中に敵対して戦ったこともある。 英国領だった東アフリカからは28万人が兵士として動員され、このうち87,000人がタンガニーカ(現タンザニア)出身だった。 彼らはアスカリと呼ばれ、東アフリカ戦線ではイタリア軍と闘ったが、ビルマ戦線では日本軍との戦いに加わった。 

 日本人とタンザニア人。 地理的に遠すぎて、お互いに相手のことについて何も知らないのに殺し合いをしていた。 これが現代の戦争なのだろう。
 タンザニア人だって、日本のことを知らない。 街を走るクルマのほとんどが日本製でも日本を知ることにはならない。 クルマは所詮クルマだ。
 
 タンザニアのアル―シャで、泊まっていた小さなコテージの調理場に入り込み、タンザニアのおいしい地鶏を使って日本風の唐揚げを作ってみた。 タンザニア人たちにふるまったら、大喜びしてくれた。 こんなに美味しいフライドチキンは初めてだと。

 せがまれて、和風唐揚げのレシピも置いてきた。 これでタンザニア人は日本のことをひとつだけ知ったかな。 ちょっとだけ自慢してみよう。

0 件のコメント: