2014年10月29日水曜日

ハロウィンって知っているかい?

(楽天市場で買えます)
西欧ゆかりの行事で日本人が最も馴染んでいるのは、毎年12月25日のクリスマスだろう。 年寄りでもたいていは知っている。 2月14日のバレンタインとなると、年寄りも知っているだろうが、ある年齢以下に限られるかもしれない。 それでは、10月31日のハロウィンはどうだろう。 

 言葉として知っていたにしても、この行事が何なのか、何をするのか、わかっている日本人はかなり限られているに違いない。 子どもたちが家々を回って、お菓子をもらうとか、カボチャをくり抜いたランタンを飾るとか、仮装パーティを開くとか、なにやら楽しい行事らしい。 せいぜい、こんな程度の知識だろう。

 だが、どうやら、クリスマス、バレンタインに続き、ハロウィンの商業化は急速に進んでいるらしい。 団塊の世代は、幼いころ、うちには煙突がないのにサンタはどこから入るのだろうと悩み、女の子にチョコレートをもらって胸ときめく経験のないまま、そういう世代を通り越してしまった。 彼らは今、孫たちの奇妙でわけのわからないハロウィン仮装衣装にとまどっている。

 団塊老人たちよ、そのくらいでオタオタしてはいけない。 若者たちは、より大胆に、どぎつく、わけもなくハロウィンを騒ぎ、楽しんでいるのだ。

 おじいちゃん、おばあちゃん。万が一、仮装パーティに招待されることがあったら、まずは、「楽天市場」で格安のコスチュームを検索してみるのはいかが。 顔を隠せば何でもできると居直れば、仮装パーティ参加には、かなりの回春効果があるに違いない。

 ハロウィンというのは、そういうバカ騒ぎと思えばいいらしい。 以下が、まじめな「バカ騒ぎ」の説明だ。 もっとも、クリスマスも日本では、ただのバカ騒ぎだが。

 <<ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられている祭り。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったが、現代では特にアメリカで民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたが、時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。これに因み、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. ご馳走をくれないと悪戯するよ)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい。カトリック教会では、10月31日のハロウィンは典礼暦(教会暦)にも入っておらず、教会の宗教行事・公式行事として行われることはない。カトリック教会を含めキリスト教の多くの教派・教会では、信徒が民間行事として楽しむことを容認しているが、キリスト教本来の習慣ではないのでプロテスタントでは多様な見解があり、いくつかの福音派は否定的である。(Wikipedia)>>

0 件のコメント: